CSIRT構築支援サービスの概要
サイバー攻撃が悪質化・巧妙化し、被害も深刻化している現在、侵入を前提とした検知やIR体制などが、企業に求められています。
CSIRTとは
CSIRT(Computer Security Incident Response Team)とは、セキュリティ事象を監視し、もし問題が発生した場合にはその原因解析や影響範囲の調査を行う組織のことです。


組織内CSIRTで必要とされる代表的な機能
SBTでは、これら機能の構築をお客様の要望に沿って支援いたします。
- インシデント事前対応サービス
- セキュリティ関連情報提供
- インシデント/セキュリティイベント検知
- 技術動向調査
- セキュリティ監査/査定
- セキュリティツールの管理
- セキュリティツールの開発
- インシデント事後対応サービス
- インシデントハンドリング
- コーディネーション
- コンピュータ・フォレンジックス
- オンサイトインシデントレスポンス
- インシデントレスポンスサポート
- アーティファクト解析
- セキュリティ品質向上サービス
- リスク評価分析
- 事業継続性、災害復旧計画作成・改変
- セキュリティコンサルティング
- セキュリティ教育/トレーニング/啓発活動
※日本シーサート協議会の定義する、CSIRTのサービス概要
なぜCSIRTが必要なのか
サイバー攻撃が悪質化・巧妙化し、被害も深刻化している現在、侵入を前提とした検知やIR体制などが、企業に求められています。
CSIRT構築支援サービスの特長

CSIRT構築サービスメニュー

スケジュール例
